宮崎県 鹿児島県

高千穂峰が登山初心者におすすめな理由【登山情報&見どころ解説】

2023年5月15日

スポンサーリンク

「霧島にある高千穂峰って山が、登山初心者にも登りやすいって聞いたんだけど、実際のところどうなの??」

この疑問について、実際に高千穂峰に登頂した僕が解説します。

だいき

どうも、日本全国47都道府県をたっぷり362日で旅した ”だいき”(@crayonblog1990)です!!

本記事では、宮崎県と鹿児島県の県境に位置する『高千穂峰(たかちほのみね)』について、次の3つの軸に沿って、ご紹介していきます。

  • 高千穂峰が登山初心者におすすめな理由
  • おすすめ登山ルートを徹底解説
  • 登山前に知っておきたい情報

本格的な登山をはじめてみたい方、宮崎・鹿児島でアクティブな旅行をしたい方は、ぜひ参考にしてみてください!!

本記事は、2022年3月訪問時の様子を基にまとめています。

高千穂峰が登山初心者に
おすすめな理由

高千穂峰が登山初心者におすすめな理由は、ズバリこの5つ!!

  • 本格的な登山道を短時間で体験できる
  • 登山者が多いため、非常時も安心
  • 登山口にアクセスしやすい(※車の場合)
  • 景色に変化があり、途中でくじけにくい
  • 壮大な山の絶景が待ち受けている

今でこそ、月1~2回登山している僕ですが、高千穂峰に登った際は、登山初心者でした。

だいき

というか、登山嫌いだった🫣笑

その印象を覆してくれたのが、何を隠そう高千穂峰をはじめとした、霧島の山々なのです。

山でしか味わえない風景に魅せられた僕は、いろいろな山の風景を見たい!写真を撮りたい!という思いに。

こうした自分の経験を、感動を、たくさんの人に共有したいということで、この記事をまとめました!

▲ 目次に戻る

”霊峰” 高千穂峰について知ろう!

そもそも高千穂峰ってどんな山なのか、詳しくご紹介していきます。

もう知ってるよ!という方は、登山ルートの解説まで飛ばしてください。

▼【徹底解説】”高千穂河原登山口ルート” について

1.高千穂峰ってどんな山!?

『高千穂峰』は、大小20余りの火山で構成される霧島山の一峰です。

標高は1,574m、大きさとしては霧島山で2番目ですが、主峰に位置付けられています(最高峰は、標高1,700mを誇る「韓国岳(からくにだけ)」

登山道・山頂ともに見晴らしがよく、眼下に見下ろす大噴火口「御鉢(おはち)」をはじめ、周囲の山並みから感じるのは、計り知れない自然のスケールとエネルギー。さらに、遠くは錦江湾や桜島、開聞岳まで見通すことができます。

2.天孫降臨伝説が残る霊峰

高千穂峰は、天照大御神の孫であるニニギノミコトが降り立った、 ”天孫降臨” の伝説が残る場所として有名です。

山頂には、ニニギノミコトが国家の安定を願い突き立てたとされる ”天逆鉾(あまのさかほこ)” があり、どこか魅惑的な雰囲気を放っています。

詳細を探ってみると、鉾にまつわる真相不明な事柄が多く見つかりました。

  • いつから存在するのか
  • 噴火で折れてしまい、一時期は柄だけだった
  • 折れた鉾先は、都城市の神社に奉納されたが、戦後行方不明
  • 現存する鉾先は、いつ誰が付けたのか分からない
だいき

江戸時代の文献に記されていたことから、少なくとも300年程前には存在していたことが分かる🧐

こうした伝説はもちろんのこと、歴史的観点から見ても、高千穂峰が霊峰として、信仰の場であったことが分かります。

南九州最大の神宮にして、ニニギノミコトをお祀りする「霧島神宮」は、高千穂峰中腹に社殿を建てたことがはじまりとされています(6世紀中ごろ)。

その後、度重なる噴火によって、再興と奉遷を繰り返し、現在は霧島山の麓に鎮座しています。

現在の霧島神宮社殿
(画像提供:photoAC

坂本龍馬に関する逸話

先述の鉾を巡っては、坂本龍馬の逸話も語り継がれています。

それは1886年、龍馬が妻のお龍と霧島に訪れ、高千穂峰に登った際の出来事。鉾に掘られた天狗のような顔に大笑いした上、鉾を引き抜いてしまったという、なんともぶっ飛んだお話。笑

この一件は、龍馬が姉に宛てた手紙に、実際に記されているそう。

だいき

ちなみに、龍馬夫妻の霧島訪問は、日本で最初のハネムーンといわれているよ✈️

いろいろな背景を知っておくと、観点が増えて、一層登山が楽しめそうだね☺️

ゆの

3.人気観光地『高千穂町』とは別の場所

”高千穂” ”天孫降臨” と聞くと、高千穂峡で有名な九州屈指の観光地「高千穂町」を思い浮かべる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

実は、高千穂峰と高千穂町は、同じ宮崎県内ではあるものの、全く離れた場所に位置する、全く別のスポットです。

<関連記事>

しかし、天孫降臨伝説が残る点では、どちらも共通しています。

実際のところ、どちらが本当の舞台なのか、それは学者さんの中でも見解が分かれるようです。神話がルーツということで、答えが出ないような気もしますし、むしろ諸説あるからこそロマンを感じる・・・。

4.登山ルートについて

高千穂峰の登山口は、全部で4つ。

登山者のスキル、好みの風景などに合わせて楽しめます!

 登山口所要時間(※休憩なし)総距離上り/下り(※累積)
1高千穂河原登山口
本記事で解説!
上り:2時間
下り:1時間40分
合計:3時間40分
4.6km609m/609m
2夢ヶ丘登山口上り:2時間40分
下り:2時間10分
合計:4時間50分
6.7km938m/938m
3霧島東神社登山口上り:3時間50分
下り:3時間
合計:6時間50分
9.7km1212m/1212m
4天孫降臨登山口上り:2時間30分
下り:2時間5分
合計:4時間35分
5.6km913m/913m

 

MAP|地図

▲ 目次に戻る

【徹底解説】
登山初心者におすすめしたい
”高千穂河原登山口ルート”

本記事では、僕自身も利用した ”高千穂河原登山口ルート” に絞り、次の3点を解説していきます。

  • 登山口へのアクセス
  • 登山ルートの様子&見どころ
  • ルート上の注意すべき箇所
だいき

4ルートの中で、最も代表的、かつ、お手軽だから登山初心者に最適👌

1.高千穂河原登山口へのアクセス

登山口へのアクセスは、いくつか選択肢があります。

ただし、公共交通機関を利用すると明らかに勝手が悪いので、車でのアクセスがおすすめ!

<公共交通機関>

  • JR日豊本線「霧島神宮駅」からタクシーで約20分
  • 霧島温泉郷「丸尾」バス停から霧島連山周遊バスで約1時間
    ※本数が少なく、空港・市街地方面のバスと乗り合わせが悪いため(日帰り不可能)、温泉郷滞在者以外おすすめしません。

<自家用車・レンタカー>

  • 鹿児島空港から約50分(有料道路利用なし)
  • 宮崎空港から高速道路を利用して約1時間20分
  • 有料駐車場あり(乗用車500円/日・バイク200円/日)
だいき

駐車場の写真を撮り忘れたので、航空写真でどうぞ💁‍♂️笑

2.ルート解説&見どころ紹介

それでは、実際の登山ルートの様子を、僕の山行とともにご紹介していきます!

ルートの全貌が分かりやすい航空写真を発見。

まずは長めの上り坂、そして御鉢の縁を通り、再び上り坂。上りが二段階に分かれることを、しっかり頭にいれておきましょう。

写真を見る限り、複雑なルートはなさそう🤔

ゆの

まずは、駐車場から鳥居をくぐり、かつて霧島神宮の社殿(2代目)があった「古宮址(こぐうし)」を目指します。

ものの5分で到着。

霊峰にお邪魔するご挨拶、そして登山の安全を祈願。

ちなみに、写真に写っているのは、最初の鳥居で仲良くなった方々。ソロ登山を想定していたのですが、最初から最後までご一緒して、楽しい山行に!

入口で仲良くなるって、どうゆうこと!?笑

ゆの
だいき

写真お願いされたのがきっかけ✨

続いて、古宮址の脇から登山道へ。

この樹林帯から上りがはじまりますが、序盤は石畳が敷かれており、まだまだ歩きやすい!

徐々に樹林帯を抜け、見晴らしが良くなってくるのと同時に、足元が登山道らしくなってきます。

その先に見えるのが、”第1の急登”

もはや壁…🙄

ゆの

この急登直前で、樹林帯・草原帯はおわり。

後ろを振り返ると、雲海に浮かぶ桜島や、お隣の「中岳(なかだけ)」を目視できました。段々と、山の上にいる実感が湧いてきます。

一呼吸おいて、いざ急登へ。

壁に見えていただけあって、実際かなり急な印象。

注意が必要なポイントですが、大きな見どころの一つ。小まめに休憩を取りながら、変わりゆく風景も楽しみましょう!

急登がゆえに、とても息が上がりますが、みるみる標高が上がる感覚も楽しめます。

先程まで同じ目線に見えていた桜島も、すでに超えたような・・・。

桜島のさらに奥、開聞岳もうっすらと確認できました。開聞岳は、とんでもなく綺麗な三角錐の山なので、遠くからでも存在感たっぷり。

眼下を見渡すと、登山口駐車場と古宮址がはるか下。

霧島山の他の峰たちも、顔を出し始めました。

下写真で説明すると、手前から「中岳」、中央に「新燃岳(しんもえだけ)」、最奥に「韓国岳」。分かりにくいですが、韓国岳の右斜め下にひょっこり出ているのは、「獅子戸岳(ししこだけ)」です。

そんなこんなで、登り続けて約1時間。

高千穂峰登山の大きな見どころ、大噴火口「御鉢」に到着しました!

この火口は、直径約500m・深さ約200mにおよぶ寄生火山です。

だいき

その名にふさわしい、綺麗な円形状の火口✨

火口へ降りたり、周囲を一周することはできませんが、火口縁の一部が登山ルートと重なっています。

右手に火口、左手に霧島の山並みを楽しみながら、進んでいきましょう!

新燃岳の斜面に広がる亀裂が圧巻!!

高千穂峰東斜面の綺麗なラインも間近に。この果てしないスケール感に、ワクワクが止まらない。

御鉢を半周すると、山頂まで続く道筋が見えてきます。

これが、”第2の急登”

安心してください、第1の急登よりは短いし、比較的登りやすいです!

登る前に、高千穂峰が ”霊峰” たる由縁を見ておかねばなりません。

この場所こそ、霧島神宮のはじまりとされる場所「元宮」です。かつては、ここに社殿がありましたが、長い歴史の中で、まずは古宮址の場所へ、続いて、現在の社殿の場所へと奉遷されました。

歴史と神聖な雰囲気が感じ取れるね☺️✨

ゆの

参拝と小休憩を終え、いざ最後の登り坂へ。もう一息!!

例のごとく、後ろを振り返れば、俯瞰で見る美しい御鉢の姿。

こんな風景が見れるなら、疲れなんて感じやしない・・・(という心意気)。

スタートから約2時間、高千穂峰の頂に到着!!

ご一緒させていただいたみなさんと記念撮影!!

だいき

登山って、ひとりで登ってても、誰かしら楽しい人と話せるから好き。

山頂で見た光景、とくとご覧ください。

頂に突き刺さる”天逆鉾”
これまでにない広がりを見せる、霧島の山並み
豊かな森林と高原町(宮崎)の街並み
稜線を流れる雲の動き
青空に映える避難小屋の赤い屋根

最後に、思い出の写真。

だいき

ワンピース真似たつもりが、人差し指立てちゃった件😂

山頂をたっぷり堪能して、下山開始です。

太陽が高くのぼり、青空が色濃くなったことから、一層ダイナミックな風景に!!

連続する霧島の峰々
雲を吸い込むかのような大火口
名残惜しくて振り返る
断崖に挟まれ、蒼天に包まれた帰り道
ここが僕のアナザースカイ!!笑

こんな感動を味わったら、山にハマらずにはいられない。

3.ルート上の注意点

今回のルートを歩いてみて、僕自身が感じた注意点が3つあります。実際に登られる際は、ぜひ参考にして、安全な山行を楽しんでください!

・急登の足場について

ルート状に2箇所ある急登ポイントは、かなり足場が悪いです。

ゴツゴツした岩場の上を砂礫が覆い、とても滑りやすく、転んだらケガをしかねません。一歩一歩足場を確認しながら、注意して登りましょう。

特に、下りは勢いが出てしまうこともあるので、特別慎重に!!

・案内表示について

登山ルート状には、案内板や黄ペンキで書かれた目印の岩があります。

急な悪天候などで視界が狭まると、進む方向がずれて、道迷いになりかねません。案内表示があることを知っておくだけでも、非常時に冷静になれるので、よく確認しておきましょう。

・火口縁の歩行について

御鉢の火口縁は、幅が狭く、両側が急斜面になっています。

数メートルの幅はあるので、そこまでシビアになる必要はありませんが、悪天候による視界不良、強風時には要注意。

事前にそうした状況が明確だったり、現場で改善が見られない場合は、登山を延期したり、途中でも引き返すことが懸命です。

無理をしないことも、山を楽しむ上では大切だね😌

ゆの
だいき

「山や自然は逃げない」と、ある人が言ってた✨

▲ 目次に戻る

高千穂峰登山前に
知っておきたいこと

最後に、高千穂峰登山に向かう前に、知っておきたい情報をまとめました。

実際に登山を予定されている方は、ぜひ計画の参考にしてみてください!

だいき

ここまで読めば、事前リサーチもバッチリ✌️

1.最適登山シーズン

高千穂峰登山に最適なシーズンは、3~6月・9~11月

それ以外の期間は、次のような懸念があるので、登山初心者にはおすすめしません。

  • 12月下旬から2月は積雪期。周辺道路にチェーン規制がかかることもあります。
  • 7・8月は、山の上とはいえ高温。解説した登山ルートは、急登な上、日陰がほぼ無いため、熱中症などのリスクが高まります。

登山初心者の方は、最適なシーズンを狙って、最大限楽しめる山行プランを計画しましょう!

個人的にベストだと思う時期は、ミヤマキリシマが見頃を迎える5月下旬。この時期、九州にいなかったのが悔やまれる・・・。笑

御鉢の斜面に咲くミヤマキリシマ
(画像提供:photoAC

2.おすすめの服装&持ち物

最適登山シーズンにおける、おすすめの服装&持ち物をリストアップしました。

服装

  • アウター
    防水・防風・透湿性があるものがおすすめ。
  • インナーダウンやフリース
    その日のコンディションに合わせて、体温調節できるもの。コンパクトにたためるタイプがおすすめ。
    ※暑さが予想される日は不要。アウターの脱着で調節しましょう。
  • インナー
    汗冷えしないよう、吸水速乾性のものがおすすめ。コンディションに合わせて、長袖・半袖を調整。
  • パンツ
    ストレッチ性があって動きやすく、乾きやすいものがおすすめ。ハーフパンツの場合は、寒さ・日焼け・虫などの対策として、レギンスを履くとよし!
  • 靴下
    足にかなり力が入るので、厚手で乾きやすいものがおすすめ。
  • 手袋
    防寒はもちろん、岩場を掴んだ際のケガ対策。軍手でもOK!
  • 帽子
    日差し避け。
  • サングラス
    晴天の日は、体感はなくても、目の負担が大きく、後々充血したりすることがあります。必要に応じて、着用をおすすめします。
  • 登山靴
    足場が悪いので、ハイカットかつ防水性のものがおすすめ。
    ※スニーカーで登れなくもないですが、山登りに慣れてない方は、なおさらおすすめできません。特に、ソールが平らなものは、絶対やめましょう。

持ち物

  • リュック
    腰と胸にベルトがあるものがおすすめ。肩だけで背負うタイプは、かなり疲れます。
  • トレッキングポール
    特に、急登の下りで使うと、安定感が増すのでおすすめ。健脚で慎重に登れる方はなくてもOK!
  • レインウェア
    リュックに忍ばせてもかさばらない、コンパクトなものがおすすめ。
  • 登山地図・アプリ
    YAMAPやヤマレコといった、GPSアプリがおすすめ。地図の分かりやすさはもちろん、事前の計画作成にも便利。+αで紙の地図も持っておくと、なお安全。
  • モバイルバッテリー
    スマホでGPSアプリやカメラを使うので、あると安心。
  • 飲み物
    水(何かと使えるので必須)やスポーツドリンクなど。
    ※水分量計算の一例:(体重+荷物)×5×行動時間=必要な水分量(ml)
  • 行動食
    手軽に食べられるもの。僕は、チョコや飴、ゼリーなどを持って行くことが多いです。
  • 日焼け止め
    山は、季節・天気問わず、紫外線がかなり強いので、事前に塗っておくことをおすすめします。
  • 虫除けスプレー
    山には、蚊に限らず、ブヨなど、刺されると厄介な虫がたくさんいるので、対策必須!
  • 携帯トイレ・適度な量のペーパー
    我慢の限界対策!笑
  • ビニール袋
    様々な用途で使えるので、何枚か持っておくとよし。

非常時対策

  • ファーストエイドキット
    応急処置の道具や常備薬などをまとめたもの。Amazonなどで、まるごと購入可能。自分でカスタマイズするもよし!
  • エマージェンシーシート
    緊急時に体温を保つためのブランケット。安価だし、手のひらに収まるほどコンパクトなものが多い。
  • ヘッドライト
    道迷いで日が暮れてしまった…なんて時の対策。早朝登山やナイトハイクにも便利。
  • 非常食
    カロリーメイトなど、即食べれてお腹に溜まるもの。行動食を余分に持って行くイメージ。
  • 健康保険証
    病院に搬送される場合に備えて、携帯しておくとよし。
だいき

全部合わせてもかさばらないから、僕は常時登山リュックに突っ込んでるよ👍

このリストを見て、「ハードル高いな…」と感じた方もいると思いますが、安心安全あってこその楽しい登山です!

個人的な意見ですが、登山用品って、アウトドアで使えるものだったり、災害時に応用できるものなど、多用途で使えるので、持っておいて損はないなと考えています。

ワークマンでは、登山用品として使える、かつ、安価な商品が多数あるので、登山初心者の方におすすめです。すでに持ってるものでも、意外と代用できたりするので、リストを見ながら検討してみてください!

3.登山ルートのトイレ事情

トイレは、次の2箇所のみで、登山ルート上にはありません

  • 高千穂河原駐車場
  • 山頂(※普通のトイレではなく、携帯トイレが利用できる小屋)

慣れていないと、携帯トイレに抵抗感がある方も多いと思うので、登山前に必ず済ましておきましょう。ただし、トイレが心配だからと、水分補給を怠らないよう注意!!

4.火山活動に伴う入山規制

霧島山は活火山であり、近年活発な「新燃岳」や「硫黄山」では、2018年に噴火も発生。こうした火山活動に伴い、特定のエリア・ルート上には、入山規制がかかっています。

2023年5月現在、高千穂峰に至るルート上で規制はありませんが、安全のため、登山前に必ずチェックしておきましょう!

噴煙をあげる新燃岳
【2022年4月 韓国岳から撮影】

私が指さしてるのが高千穂峰で、その手前が新燃岳だよ💁🏻‍♀️

ゆの

5.登山届の提出

遭難やケガなどの非常事態に備えて、登山届を提出しましょう!

だいき

短時間の行程だからといって、油断しないように👍

高千穂河原ビジターセンターに、用紙とポストがあるので、必要情報(氏名・住所・緊急連絡先・行動予定など)を記入して投函すればOK。

6.山岳保険の加入

非常時にかかる費用をカバーするため、山岳保険の加入も検討してみてください。

年契約のものから単発契約のものまで、各社それなりにバリエーションがあります。

僕は、モンベルが提供している「野あそび保険」を毎回利用しています。1泊2日〜の単発契約が可能で、価格は250円〜というお手頃さ。救援費用やケガの治療費など、自身に対する保険としてはもちろんのこと、損害賠償費用(周りの方や物に、ケガ・損害を与えてしまった場合の対策)が含まれている点も重視して決めました。

だいき

登山中、落石を起こして誰かをケガさせてしまうなど、加害的な立場になることも十分あり得るからね🤔

いろいろ考えること多くて大変だな〜、そんな心の声が聞こえてくる気がします。笑

大変なのは、やっぱり自然相手のことだから!
けれど、それ以上に大きな感動が待っているのも、自然相手だからこそ!!

僕自身、登山にハマったのは最近なので、一緒に勉強してもっともっと山にハマりましょう!

▲ 目次に戻る

おわりに

本記事では、登山初心者の方向けに、高千穂峰に関する情報をまとめました。

  • 高千穂峰が登山初心者におすすめな理由
  • 登山初心者におすすめ”高千穂河原登山口ルート”の解説
  • 高千穂峰登山前に知っておきたいこと

僕自身が登山にハマったきっかけの山ということで、いつも以上に感情が乗っかり、今回はボリューミーな内容になりました。最後まで読んでいただきありがとうございます!

少しでも登山に興味を持っていただけた方は、ぜひ高千穂峰でデビューを果たしてみてはいかがでしょうか!?

応援の1クリックお願いします!!

当ブログは、日本一周ブログランキングに参加しています。のボタンを押していただくとポイントが加算され、ランキングが上がる仕組みになっています。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-宮崎県, 鹿児島県
-