「車の床をフラットにして使いやすくしたいけど、何からはじめたらいいかわからない・・・」
「なるべくスペースを使わずに、車内の雰囲気を変えてみたい!」
こんなお悩みの解消方法をお伝えします。
どうも!DIYど素人ながら、日産キャラバンを車中泊仕様に改造した ”だいき”(@crayonblog1990)です!!
本記事では、車の床をフラットにしつつ、車内を ”お部屋” へと変貌させる『フローリングDIY』の手順について解説。
この記事を読んでわかること
- フローリングDIYに使用するアイテム
- フローリングDIYにかかる費用・期間
- フローリングDIYの手順
車のDIYを計画されている方、キャラバンユーザーでよく車中泊をされる方は、ぜひ参考にしてみてください!!
フローリングDIYの概要
はじめに、フローリングDIYの目的をはじめ、作業に要した費用、期間などを解説します。
DIYをはじめる前に知っておきたい情報をまとめたよ✌️
今すぐ作業手順を読みたい方はこちら!
▶︎フローリングDIYの手順
1.フローリングDIYの目的
フローリングDIYの目的は、大きく2つ。
- 利便性の向上
- 快適性の向上
第一に、床のフラット化による利便性の向上。車の床面は凹凸だらけで、荷物を積むにも、車中泊するにも、とにかく不安定ですよね。
第二に、断熱処理による快適性の向上。車の床面は鉄板一枚のみ。夏の熱気や冬の底冷えなど、外気の影響を感じやすい部分です。
何より、居心地のいい空間づくりのためにも、フローリングDIYは欠かせません。
まるで家のような居心地を実現させたい✨
2.使用する道具
使用する道具は、次の7点です!
- ジグソー
- インパクトドライバー
- ソケットレンチ
※後部座席を取り外す場合 - タッカー
- メジャー
- L型定規
- 型取りゲージ
3.使用する材料
使用する材料は、こちら!
※数量は、あくまでキャラバンにおける目安
- 針葉樹合板/12×910×1820mm(×3枚)
- フロアタイル/3畳分
- 固定金具等
1つずつ、かんたんに紹介していくよ💁♂️
・針葉樹合板
床の下地材として選んだ「針葉樹合板」。
住宅の建材として一般的に使用されるもので、ホームセンターで販売されています。
近くにホームセンターがなかったり、車に乗せきれない場合は、ネットでの購入もおすすめ!
ぼくのようなDIY素人の方は、ホームセンターで、店員さんに相談しながら選ぶのがおすすめ!
ちなみに、接着剤や防腐剤が使用された建築資材(合板や塗料など)には、ホルムアルデヒドという化学物質が含まれています。
人体に有害な物質のため、密室で使う際には、安全基準を満たしているか確認が必要。
「F」と「☆」を組み合わせた表示に注目
Fの後ろにある星の数が多いほど、ホルムアルデヒドの発散量が少なく安全ということ。中でも、最も安全なのが星4つの「F☆☆☆☆」です。
建築資材の購入時には、注視しておきましょう!
・フロアタイル
フローリングDIYの要となる「フロアタイル」。
厚みはわずか数ミリで、かんたんに加工できる、シールタイプのフロアタイルです。
ぼくが選んだのはこちらのアイテム。
表面の木目調にプリント感がなく、リアルな風合いだったのでおすすめ!
肌感として、ホムセンよりネットの方がやや安い印象。
フローリング化にあたっては、住宅などで実際に使われる「はめ込みタイプ」、敷くだけの「絨毯タイプ」など、いくつかの方法が考えられます。
ただし、はめ込みタイプは、厚みと加工の手間が難点。絨毯タイプは、固定できなかったり、ヨレたりするので、採用を見送りました。
一方フロアタイルは、熱で伸び縮みするのがデメリットですが、カラーバリエーションも豊富。さらに、カッターでかんたんに加工できるので、とても扱いやすい材料です。
・固定金具など
固定用金具は、あくまで補強的役割です。必要ない場合もあるので、手順をよく確認してください!
床材を車体へ固定する際には、「ハンドル式ボルト」と「L型金具」を使用します。
また、床材は複数枚に分割するため、それらの連結が必要。そこで、次のようなドアロック用の建具を使用します。
工事現場でしか見ないこんなアイテムも使用。用途については、手順の方で解説します。
4.費用・期間
フローリングDIYにかかった費用は、約22,000円(※工具代除く)。
内訳
針葉樹合板(×3) | 約9,000円 |
フロアタイル | 約7,000円 |
アルミシート | 約2,000円 |
固定金具等 | 約4,000円 |
床だけでも意外とかかるもんだね😅
作業時間は、合計で3日間。
材料を段階的に揃えていたので、思ったより時間がかかりました。スムーズにいけば、半分の時間で終わる作業内容です。
フローリングDIYの手順
続いて、フローリングDIYの具体的な手順を解説していきます。
難しい行程もありますが、慎重に進めていけば何も心配ありません。
安全にも気をつけて、作業を進めていこう!
1.合板カット
はじめに、床面の輪郭に合わせて合板をカットします。スタートから早速、一番の大物作業。
内装がところどころ凹凸しているため、型取りゲージと定規を使って、合板にコツコツ輪郭を模写します。
あとは、ラインに沿ってジグソーでカットするのみ!
文章ではシンプルな作業ですが、カットした後、意外とうまくハマらないんですよね。
はじめは大胆にカットし、その後は何度も車体に合わせながら、地道に調整していくのがおすすめ。
後部座席部分に床材を設置する場合は、ソケットレンチで一時的に座席を外します。
後部座席と車体の接続部には、その大きさに合わせた穴を開口。
合板に穴を開けるには、下図の方法がカンタンです!
穴だけでなく、急角度のカットにも応用できるよ!
これまでの写真を見てのとおり、床材は複数枚に分けて設置します。
ぼくのキャラバンの場合は、合板と床面の寸法上、4分割にして仕上げました。
パーツ数を最小限にするか、取り外しをしやすくするか、優先事項によって適した配置は異なります。合板の過不足が起きないよう、自分の使い方に適した配置を、事前に検討しておきましょう!
2.アルミシート貼り付け
続いて、下地の裏面にアルミシートを貼り付け、断熱処理を施します。
貼り付けはタッカーで行いますが、両面テープなどで補強するとなお良し!
車内スペースが限られており、極力厚さを出したくないので、あくまで簡易的な断熱になりました。とはいえ、やっておくに越したことはありません。
鉄板一枚の下は外だもんね!
3.フロアタイル貼り付け
続いて、下地の表面にフロアタイルを貼り付けます。
タイルを適当な長さにカットし、床材に貼り付けるだけのかんたん作業。
各列のスタート位置をズラして貼ることで、より自然なフローリングに仕上がります。
みるみる仕上がっていく姿に、テンションも上がってゆく!
これぞDIYの醍醐味✨
4.凹凸処理
床材を敷く前にやっておきたいのが、床の凹凸処理。
カーペットで分かりにくいですが、車体の床は波打つように凸凹しています。しかも、一定間隔ではなく、ヘコみが大きいエリアもちらほら。
合板を被せるとはいえ、ガタつきや歪みの原因になるので、補強しておきましょう!
その方法は、またまた超簡易的。下地の端材を養生テープ貼り付けるだけ。笑
見えない部分だし、隙間を埋めるだけだから問題なし!
5.固定金具取り付け
床材一式をセットした後は、固定金具を取り付けていきます。
固定場所が無かったり、浮きやズレが無い場合には、取り付けなくても特別支障はありません。
まずは、床材を車体に固定するため、L型金具・ハンドル式ボルトを組み合わせて取り付け。
キャラバンの壁にあるボルト穴を上手く利用しました。
ハンドル式にすることで、取り外しもカンタン👌
床材同士の連結には、ドアロック用の建具を使用します。
こっちも取り外しがラクだね✨(足で踏んだら絶対痛い)
おまけに、キャラバンならではの工夫をご紹介!
後方スライドドアの両側にあるステップは、一方を出入口、一方を収納として、用途を固定しました。
収納側については、床材をそのまま被せ、荷物の落下防止・踏み抜き防止のために、ゴツい建材で補強。
シートや外用延長コードなど、汚れやすいものの収納に、とても便利なスペースです!
フローリングDIYの完成イメージ
さいごに、これまでの手順を踏んで完成した、我がキャラバンのフローリングをご覧ください。
間近では素人感がありますが、こうして俯瞰で見ると、我ながら素晴らしい仕上がり。
取り外しや持ち運びもカンタンにできるので、点検など必要に応じてフレキシブルに対応可能です。
こんなにも”お部屋”感が出るとは驚き!
この先、さらにDIYを進めていくのですが、すでに快適な車中泊を想像できてしまいす。一層期待が高まったところで、フローリングDIYは完結!
おわりに
本記事では、車をフローリング化する手順について解説しました。
車を車中泊仕様にする上で、フローリングDIYはとても効果的。利便性や快適性の向上はもちろん、インテリアとしてのクオリティも高まります。
積載量に大きく影響を及ぼすことがないため、普段荷物をたくさん積まれる方にとっても、おすすめのDIYです。
ぼくのようなDIYど素人でも、最高のフローリングを実現できたので、ご興味のある方はぜひ実践してみてください!
当ブログでは、車中泊DIYの全工程を記事にまとめています💁♂️
(※現在、各記事を随時リニューアル中)
応援の1クリックお願いします!!
当ブログは、日本一周ブログランキングに参加しています。下のボタンを押していただくとポイントが加算され、ランキングが上がる仕組みになっています。
にほんブログ村