DIY

【車中泊DIY】ど素人によるキャラバン改造計画|レイアウト設計編

2021年5月6日

スポンサーリンク

「車を車中泊仕様にDIYしたいけど、何から手をつければいいか分からない・・・」
「今よりもおしゃれで快適な車中泊を楽しみたい!」

こんなお悩みについて、解決に向けた第一歩を踏み出してみませんか。

だいき

どうも!DIYど素人ながら、日産キャラバンを車中泊仕様に改造した ”だいき”(@crayonblog1990)です!!

本記事では、車をDIYするためには欠かせない、『レイアウト設計』の手順について解説します。

この記事を読んでわかること

    • レイアウト設計にかかる費用・期間
    • レイアウト設計に必要なアイテム
    • レイアウト設計の手順

車のDIYを計画されている方、キャラバンユーザーでよく車中泊をされる方は、ぜひ参考にしてみてください!!

レイアウト設計の概要

はじめに、レイアウト設計の目的をはじめ、作業に要した費用、期間などを解説します。

「レイアウト設計」と難しく書きましたが、かんたんな線引きやスケッチ作業のみなのでご安心を!

だいき

あくまでぼくは、DIYど素人。
カッコよく言いたかっただけ!笑

今すぐ作業手順を読みたい方はこちら!
▶︎【車中泊DIY】レイアウト設計の手順

1.レイアウト設計の目的

レイアウト設計の目的は、DIYの完成イメージを固めること。

どんな雰囲気の内装にしたいのか、どんな機能が欲しいのか、自分の理想やイメージを形にしていく作業です。その過程で知識が身についたり、課題や改善点に気づくことができます。

何をはじめるにも、ゴールを設定しなければ迷うばかり。DIYをスムーズに進めるためには欠かせない、大切な第一歩です!

2.使用する道具

レイアウト設計に使用した道具は、次の4点です。

  • スマホ
  • 紙(※方眼紙だと便利
  • ペン
  • メジャー(巻尺)

特別なものは必要ないね😌

ゆの

3.費用・期間

レイアウト設計にかかる費用は、基本的にタダ!

身の回りにある道具を使って作業できるので、なにか買い足す必要はありません。

作業期間は、情報収集の量は人によりますが、手を動かす作業は数時間でも完了します。

  • 情報収集:♾️(理想をイメージできるまで)
  • 図面、スケッチ作成:数時間〜
だいき

ハードルが低くて、気軽にできる作業だよ。

DIYするか迷っている人でも、試しにやってみたら楽しいと思う!

▲ 目次に戻る

レイアウト設計の手順

続いて、レイアウト設計の具体的な手順を解説していきます。

だいき

DIYの過程で、一番夢がふくらむフェーズ!

とことん自分の理想を追い求めていきましょう。

1.情報収集

はじめにやるべきことは、徹底的な情報収集

次のようなポイントに注目して、ネット情報や雑誌を漁りましょう。

  • 既存キャンピングカーの設備、配置
  • 車をDIYした先人たちの工夫
  • SNSに投稿された ”きらきら” バンライフ風景
だいき

情報やイメージの蓄積量が、後の満足度を決める!!

個人的に印象深かったのは、Instagramで見る海外のバンライフアカウントです。

本格的すぎるDIYの過程や、とにかくおしゃれな内装を見て、ぼくの心は夢でいっぱいになりました。笑

2.必要機能のリストアップ

続いては、収集した情報やイメージをもとに、必要機能のリストアップしていきましょう!

車中泊の頻度、車内での生活スタイルなど、人によってそれぞれ異なる基準があると思います。自分にとって最適な機能を洗い出してみてください。

だいき

車内のスペースは限られているので、”必要十分”を意識しよう。

ぼくの場合は、次のような基準をもとにリストアップしました。

  • 日本一周の旅に出るため、ほぼ毎日が車中泊
  • 移動式ひとり暮らしスタイル

ぼくが求めた機能

ギャレー
(シンク)
簡単な食器洗浄などを想定
冷蔵庫基本自炊のため、食材保存に必須
ベッド身長180cmのぼくが寝れる長さ、かつ、彼女と2人並んで寝れる幅
ダイニング食事や調理、PC作業ができるマルチスペース
大容量
ストレージ
衣類や消耗品、カメラ機材など、生活用品すべてを詰めこめる収納

長期旅だから、生活機能を充実させた感じだね!

ゆの

3.車内の計測

次に、メジャー(巻尺)を使って、車内のすみずみを計測

この作業をすることで、ホームセンターなどでの材料選びがスムーズになります。

感覚だけで買っちゃうと、過不足が起きて大変だもんね。

ゆの

車内は凹凸部が多いので、入念に計測しておきましょう。ただし、ミリ単位までシビアになる必要はなく、センチ単位で十分です。

平面図
断面図

4.図面・スケッチの作成

いよいよ、図面・スケッチの作成です。

1~3の行程で集めたこれらの情報パーツを、組み合わせていくイメージ。

  • 好みの雰囲気の内装
  • 利便性の高い設備配置
  • リストアップした必要機能
  • 車内に収まるスケール感

しっくりくるまで、何回も手を動かしながらまとめていきましょう。ただし、この段階で完璧にしなきゃと思わなくて大丈夫。

いざDIYをはじめてみると、思い通りにいかなかったり、もっといいアイディアが浮かんだり、自ずと変化が生まれてきます。

だいき

大枠のイメージが整えばOK!

▲ 目次に戻る

レイアウト設計の完成イメージ

さいごに、我がキャラバンのレイアウト案をご紹介!

全部で2つの案を検討したので、その経過とともに解説します。

完成形のひとつとして、参考にしてみてください。

1.レイアウト案(#1)

1つ目の案は、後部座席スペースと荷室を目一杯使ったレイアウト。

もともと設置していた後部座席を取り外すことで、生活エリアと就寝エリアを分割した、余裕のある空間に仕上がりました。

だいき

正直、SNSで見ていた海外の大型バンやキャンピングカーほど、自由な設計はできなかった・・・。

しかし、ぼくにとっては必要十分な空間・機能が揃っています。いや、それ以上の充実度で大満足!!

と思っていたのですが・・・。

2.レイアウト案(#1)の問題発覚

後部座席の取り外しが前提のレイアウト(#1)は、車検内容との不整合が問題になると発覚。

前提として、ぼくのキャラバンは、後部座席を含めた”定員5名”で車検登録しています。この場合、後部座席を取り外してしまうと、本来の乗車定員を満たしていない状態に。

そのまま走行すれば、次のようなリスクを伴います。

後部座席を取り外した際のリスク

  • そのままでは車検が通らない
    (※車検時に取り付ければOK)
  • 法律的にグレーゾーン
    (※明確に違反とする規定はない)
  • 事故発生時に、保険が適用されない可能性がある

違反と保険のリスクが大きすぎるね。

ゆの

もちろん解決策はあります。それは、「構造変更」という手続きを行い、”定員2名”で再登録すること。

しかし、手続きと同時にあらためて検査する必要があり、その時点で残存する車検有効期間は切り捨てになります。

要するに、「構造変更費用+車検費用」という、想定外の大出費が浮上してきたわけです。

だいき

車検と時期が重なればありだったけど、まだ8ヶ月も残ってたからダメージがでかすぎる。

DIY自体にかなりお金がかかるので、ここでの出費は避けたい。ということは、選択肢はただひとつ。

レイアウト(#1)断念・・・。

3.レイアウト案(#2)【採用】

そんなこんなで、再考。

後部座席ありきで考えると、レイアウトできる範囲が限られてしまい、なかなか新しい案が思いつきません・・・。

だいき

それでもぼくは、キャラバンのポテンシャルを信じるしかない!笑

もう一度情報収集からやり直し、ついに完成したレイアウト案(#2)

ベッドの一部を掘りごたつ式にすることで、生活エリアと就寝エリアを集約。

スペースは狭まりましたが、機能性を落とすことなくレイアウトできました!

後部座席を除いた荷室だけでも、長さ180cmを確保できるので、ぼくの身長でもぴったり寝れます。収納力は落ちましたが、ひとり旅なら十分でしょう。

レイアウト(#1)にも全然劣らないと思う!

ゆの

結果的に、大満足のレイアウト設計が完了。

ここから先は、この図面やスケッチを本物にしていく作業です。

だいき

今回の記事はここまで!!

▲ 目次に戻る

おわりに

本記事では、車を車中泊仕様にDIYする上で、まずやるべき「レイアウト設計」について解説しました。

今回の作業は、正直DIYらしさは薄いです。しかし、DIY全体の指針を固める、大切な第一歩であることは間違いありません!

ぼく自身DIYど素人でありながら、徹底的に情報を収集し、完成イメージを練ることで、その後スムーズに作業を進めることができました

特に、何からはじめていいか分からず悩んでいる方は、本記事の手順を参考に、ぜひ手を動かしてみてください!!

だいき

当ブログでは、車中泊DIYの全工程を記事にまとめています💁‍♂️
※現在、各記事を随時リニューアル中

DIY

2023/5/17

DIYど素人、キャラバンお家化の記録⑫ 〜 内装剥がして制振&断熱 Part3 【 メイン断熱・完結編】 〜

どうもこんにちは!クレヨンぶろぐです🚐💨 本記事は、これまで2回に渡りまとめてきた「制振&断熱DIY」の完結編。いよいよ、メイン作業となる車室全体の制振&断熱処理の手順をご紹介します。 記事の終盤に、今回のDIYをまとめた動画も載せているので、ぜひ最後までご覧ください。 それではいってみましょう!! 車室全体の制振&断熱手順 1.天井の制振・断熱 まずは、作業面積が一番大きい天井部分から取り掛かります。 はじめに、天井と車の躯体の隙間をコーキング材で埋めていきます。 これが ...

ReadMore

DIY

2023/10/1

DIYど素人、キャラバンお家化の記録⑪ 〜 内装剥がして制振&断熱 Part2 【 材料紹介・エンジン断熱編】 〜

どうもこんにちは!クレヨンぶろぐです🚐💨 前回に引き続き、制振&断熱の作業工程の第2弾をまとめました。 今回の内容は、使用した材料の紹介と下準備、そして実際にエンジンルーム周辺に施した作業についてご紹介します! それではいってみましょう!! 購入した資材【リスト】 制振&断熱処理のために購入した資材は、次のとおりです。 主な資材 用途資材名(寸法:長さ×幅×厚さ)数量費用(※購入当時)制振toolsislandデッドニングシート(500cm×46cm×2.3mm)15,50 ...

ReadMore

DIY

2023/10/1

DIYど素人、キャラバンお家化の記録⑩ 〜内装剥がして制振&断熱 Part1 【内装剥がし編】 〜

どうもこんにちは!クレヨンぶろぐです🚐💨 今回から3本の記事に分けて、キャラバンに施した制振&断熱のDIY工程をまとめました。 本記事では、内装剥がし(壁・スライドドア・天井・床)の工程をご紹介します。ど素人の僕でも十分こなせる工程なので、同じように車のDIYをされている方の参考になれば嬉しいです。 それではいってみましょう!! なぜ、制振と断熱を行うのか それは、旅を少しでも快適にしたかいから! 日本一周を始めて日々車中泊する中で、外の環境やエンジン熱が車内温度に大きく影 ...

ReadMore

DIY

2023/10/1

【車中泊DIY】ど素人によるキャラバン改造計画|ベッドマット編

自分の愛車に合う、ちょうどいいベッドマットが売ってない・・・ おしゃれで快適なオリジナルベッドマットを作りたい! こんなお悩みがある方に、ぜひとも読んでいただきたい内容をまとめました。 本記事では、快適・ピッタリ・おしゃれの三拍子が揃った『ベッドマットDIY』の手順を解説します! この記事を読んでわかること ベッドマットDIYに必要なアイテム ベッドマットDIYにかかる費用・期間 ベッドマットDIYの手順 車のDIYを計画されている方や、車中泊にご興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください!! ベッドマッ ...

ReadMore

DIY

2023/1/6

【DIYど素人、キャラバンお家化の記録⑧】 キッチンをアップグレード!! 壁掛け&小棚をDIY

どうもこんにちは!クレヨンぶろぐです🚐💨 ここ最近、これまで記事にしてきたような大きな作業から、各所の調整作業や機能のアップグレードなど、より細かい作業に入っています。今までと違い、目に見えて進捗を実感することが少なくなったので、前より疲れやすい気がする今日この頃です笑 本日は、前回ご紹介したキッチンに新たな収納を追加した様子を書いていきます✏️それではいってみましょう!! 小物の行き場がない… 当初の想定では、キッチンは前回ご紹介した状態でほと ...

ReadMore

応援の1クリックお願いします!!

当ブログは、日本一周ブログランキングに参加しています。のボタンを押していただくとポイントが加算され、ランキングが上がる仕組みになっています。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-DIY
-